· 

宇宙を学べる大学について

本サイト ” そらと ” に掲載している宇宙を学べる大学について説明します

ここでは掲載内容、掲載方式別に

「一覧表」「個別データ」「マップ」

の3部構成としています

 

「一覧表」

スタッフ数、講義数など各大学のデータの一覧表を見ることができます

 

「個別データ」

スタッフ名、研究テーマ、講義題目、卒業研究のテーマなど、各大学の詳しい個別データを見ることができます

 

「マップ」

地図上から宇宙を学べる大学を探すことができます


一覧表について

どの程度宇宙教育の教育がされているか

講義の数は?宇宙を学んでいる先輩の人数は?など次の情報を掲載しています

なお、データがない場合は「-」で表示しています

 

「宇宙」

宇宙関係の教育がどの程度なされているか(自己申告を原則)
◎:かなり集中して行われている

○:ある程度まとまった教育がなされている

△:いくつかの講義が受けれる程度

-:ほとんど,あるいは全く行われていない

「大学・学部・…」 調査した大学・学部・学科・教室名等。クリックするとその大学の個別データに飛ぶ

「教育内容」

該当教室等の主な教育内容について。各分野の略語は次の通りです。

宇=宇宙、物=物理、地=地学、工=工学、数=数学、養=教養、地物=地球物理、他=その他

「学年」

該当教室等の主な教育対象の学年

「教員」

専門分野が宇宙関係のスタッフ数
「講義」

宇宙関係の講義数
「ゼミ」

宇宙関係のゼミ等の数
「卒研」

卒業研究・論文等の必修・選択の別。「/」は学生の所属により異なることを表す
「人数」

宇宙関係のテーマで卒業研究等を行っている学生数
「院」

宇宙関係を学べる大学院(博士課程・修士課程)の有無
「M1」

その年度の宇宙関係の大学院修士課程1年生の学生数
「D1」

その年度の宇宙関係の大学院博士課程1年生の学生数


個別データについて

次のような項目を掲載しています

 

「宇宙を学べる度合い」

一覧表と同じく自己評価にて度合を示しています

スタッフ名と研究テーマ」

宇宙関係の研究者、スタッフとその研究テーマ。どのようなテーマで研究している人がいるのか参考に
専門の講義等題目と宇宙関係の割合」

どのような講義が行われているのか、またその講義で扱う宇宙関係の割合

ゼミの題目・内容等」

研究室に入った時に取扱うゼミの内容やテーマについて

最近の卒業研究等のテーマ」

先輩たちがどのような卒業研究を行ったか。そこからどんな研究ができるのかも見えてきます

関連機関へのリンク」

大学や学部、研究室のホームページへのリンク集


マップについて

地図上に宇宙を学べる大学を表示しています

ピンをクリックすると大学名、学部名などを確認できます

また、各大学の説明欄に表示されるURLをクリックすると、その大学の個別データを確認できます

 

ピンの色分け

青色(あお):国立大学

緑色(みどり):公立大学

黄色きいろ):私立大学

桃色(ピンク):その他大学等

 

例えば、実家から通える範囲の大学に進学したい場合などに

地図を活用することができます

ただし、各大学の代表地点を示しているため

入学後の通学地と一致しない場合があります

通学地の詳細な住所については各大学へお問い合わせください


注意点

掲載されている大学の他にも

データの入手ができていないため載っていない大学も数多くあります。

ご注意ください。

 

また、近年は人工衛星開発や研究を行う大学も増えてきました。

しかし、本サイトの宇宙を学べる大学一覧ではカバーできておらず

主に「宇宙物理学」がメインの一覧表となっております。

あらかじめご了承ください。